News & Diary

全校音楽にうっとり、しっとり…♪

先週、本校の教員が全学年を対象に音楽会を企画し、歌や楽器の演奏を披露しました。1回目は、1~3年生に向けて。2回目は、4~5年生に向けて。ウクレレや、ピアノ、そして歌唱など、それぞれに得意なこと、好きなことを披露して、体育館いっぱいにステキな音楽を響かせました。

子どもたちは、普段なかなか見ることのできない先生方の姿に興味津々。前のめりになって演奏の様子を見て、美しい音色に浸り、先生方が奏でる音楽にうっとりしている様子でした。

「好きなことを続けることって楽しいよ!」「最初は苦手でも、続けることでできるようになり、それが喜びにつながるよ!」「音楽って楽しいもの♪」…といったメッセージが込められた音楽会。年度末はどうしても慌ただしい雰囲気になりますが、しっとりと音楽に触れることのできるゆったりとした時間になりました。

第51回卒業証書授与式

3月14日(金)第51回卒業証書授与式が行われました。37名の生徒が3年間過ごした学び舎を背に巣立っていきました。しっかりと前見据えて、夢にむかって大きく羽ばたいていく意思を感じせる大変立派な卒業式でした。「卒業生お別れの言葉」の場面では、感極まって涙する生徒も見られ、3年間の思いが伝わる卒業式でした。見送る在校生の皆さんの態度も大変立派で、合唱も感動させられました。卒業おめでとうございました。

 

 

卒業式練習…6年生のために心を一つに!

19日(水)の卒業式に向けて、各学級や学年で、歌や呼びかけ、儀式の作法などの練習に取り組んでいます。

今週になり、在校生だけが体育館に集まっての練習が2回、6年生も学年で証書授与や呼びかけの練習を重ね、今日初めて、全校での合同練習に取り組みました。

練習内容は、卒業式の流れの確認、国歌・校歌の練習、呼びかけなどのタイミングの確認、そして入退場の練習でした。

6年生は緊張感をもって練習に臨んでいることが、その姿から伝わってきました。そんな6年生をじっと見つめ、いい卒業式をつくり上げようと在校生も集中して頑張っていました。特に在校生最高学年の5年生はさすが!背中をピシッと伸ばし、立派な姿勢を保ち続けていて、とても頼もしく感じました。この1年間の成長が伝わってきました。5年生は一番後ろにいるので、1~4年生のみなさんにその姿を見せられないのが残念です…。

卒業式本番は練習の2倍の時間となります。6年生一人一人…特に、たてわり班などで一緒に活動した6年生との関わりを思い出しながら参加していると、あっという間の時間かもしれません。6年生の小学校最後の勇姿をしっかり目に焼き付けておきたいですね。

月曜日はいよいよ総練習です。

六年生と過ごす時間…たてわり掃除

六年生と過ごす日数…一緒に過ごす時間が、残りわずかとなってきました。

今週はとうとう、6年生と一緒に活動するたてわり班掃除が最終日を迎えました。最初は、初めての掃除に戸惑い、やり方がわからなかった1年生も、6年生にたくさん教えてもらって、一年間でとっても上手にできるようになりました。6年生のおかげで、来年は2年生の先輩として、新しい1年生に教えてあげることができますね。

優しく頼もしく、毎日の清掃活動でリーダーシップを発揮してくれた6年生。今までありがとう!

6年生と一緒に活動し、さまざまな経験を通して学んできたことを次に活かしていきたいですね。

6年生が巣立つ日まで、残り登校日は3日です。

明日は卒業式

予餞会・・・3年生を送る会

3月12日(水)予餞会が行われました。3年生に対し、在校生から感謝の意を表すとともに、3年生にとってよい思い出をつくる機会という意味を込めて、計画準備を進めてきました。1・2年生からはクイズやゲーム形式のイベントを行い、生徒会執行部からはビデオで先生方が芸人をまねた演出を繰り広げて笑いをとるなど、盛りだくさんの内容でした。最後に3年生から、ビデオ収録した在校生向けのメッセージを披露し、あっという間の2時間でした。卒業まで残り2日。中学校生活の良き思い出の1ページを創ることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

卒業式総練習

3月12日(水) 明後日に行われる卒業式に向けての総練習が行われました。1時間以上かけての本番さながらに行い、3年生は証書授与される際に、緊張している人もいました。式当日、3年生にとって感動多きものとなるように、在校生も真剣な態度で望んでいきます。

卒業式合唱レコード録音

3月10日(月)教育委員会社会教育の方々が来校し、卒業式合唱をレコーディングする作業が行われました。これは、卒業生全員にレコードを配付し、中学校の思い出の一つにしてもらおうというイベントです。合唱を実際に聴くには、レコード館にある専用の機材でしか再生はできませんが、20歳の成人を祝う式典の際に新冠町に集って、中学校の合唱を聴いてもらい、ふるさとへの愛着を高めらることもねらっています。

3月11日の給食

今日の給食献立は、キムチチャーハン、焼肉屋さんのわかめスープ、牛乳です。今日は3年生クラスの給食時間の様子です。クラスでは、素敵なBGMの中楽しい様子で皆さん食べていました。キムチチャーハンもお皿がピカピカになるようにしっかり食べていました。

 

新冠小学校…教育実践表彰

本校は今年度日高教育より、教育実践表彰を受けました。2月7日にはその表彰式が行われ、日高教育局の行徳局長が来校されました。

「自ら学び、考えを深め合う子どもの育成」を研究主題に掲げ、国語科を中心とした学びの充実を目指し、全教職員が一丸となった研究や実践活動を行ったことが評価され、表彰されました。

今回、学校として頂いた教育実践表彰を大きな励みとし、今後も新冠小学校の子どもたちの資質や能力の育成のために、全教職員で校内研修や日々の授業実践に取り組んでいきます。今後とも、応援よろしくお願いいたします。