News & Diary

日高道見学会

6月27日(金)日高道見学会に1年生が参加しました。開通前の日高自動車道内の施設見学という貴重な体験を通して、物づくりに携わる土木工学を学ぶことを目的に、橋梁工事を請け負ったコンクリート会社が主催して、行われました。初めの30分間は、大節婦川橋をどのように作ったのかをスライドを中心に学び、その後、実際に開通前の厚賀ICから入り、大狩部トンネルを通り、大節婦川橋まで移動しました。開通は今年度内ということで、開通が待ち遠しいところです。

 

 

ふるさと学習ガイダンス

6月25日(水)総合的な学習として「ふるさと学習ガイダンス」が行われました。これは、将来の町づくりのアイデアを町長にプレゼンテーションすることで、新冠町を活性化させようという趣旨で、毎年行われています。今回はその学習のガイダンスだったので、役場の各課の課長さん方6名に来校していただき、町としての課題を提示してもらいました。この後、生徒たちは、その課題をグループごとに選択して、中学生なりのアイデアを考えることになります。今年はどんな町づくりのアイデアをだせるか、8月のプレゼンテーションが今から楽しみです。各課の課長さん方、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

情報モラル教室

6月23日(月)情報リテラシーの一環として、インターネット上に潜む危険性やセキュリティの正しい知識を学びました。講師の先生としてKDDIから専門の方を招き、ネットへ投稿をきかっけとしたトラブル、課金(投げ銭)によるネット依存症、ネットで知り合った人を信用する危険性、の3つの事例について、学びました。生徒たちは、携帯電話の使い方を一歩間違うだけで、大きな代償を負ってしますことを知り、正しい使い方を意識していました。

 

 

 

 

管内陸上大会

6月12日(金)管内陸上競技大会が静内第三中学校を舞台に行われました。絶好のコンディションの中、管内の各中学校からの代表選手を相手に、新冠中学校の選手達も見事に力を出し切りました。結果は、男子が団体優勝・女子が準優勝、総合団体優勝と輝かしい結果を残してきました。また、個人種目でも800M、棒高跳び、4種混合で全道大会出場の権利を得ました。今回の努力してきた成果をこれからの学校生活に生かしてほしいです。

 

 

中体連壮行会

11日(水)中体連壮行会が行われました。明日実施される管内陸上大会を皮切りに、野球・サッカー・卓球・バレーボールの各種目に出場する選手の皆さんを激励しました。中体連本番、最大のライバルは自分自身。強い気持ちで、ベストを尽くして来て下さい。

 

避難訓練

6月5日(木)火災を想定した避難訓練が行われました。みんな「お・か・し」を意識して、真剣さながらに行っていました。150名全員避難まで2分30秒というタイムでしたが、いざという時にも安心安全に避難できるようにしたいです。

体育祭

5月23日(金)全校のコンディションの中、第52回体育祭が実施されました。練習してきた成果を発揮し、学級一つになって取組んでいました。全校で励まし合いながら取り組んだ体育祭はよき思い出の一ページとなりました。

   

 

 

明日はいよいよ体育祭

5月22日(木)明日の体育祭に向けて、どの学級も気合を入れていました。気持ちを一つにして、明日は最高の思い出の1日になることを祈っています。

 

体育祭練習 団体種目

5月20日(火)朝から生憎の雨模様。今日は体育祭練習も一休みか、と生徒達の中でも残念がる声が聞こえてきましたが、給食後から天候も一転。快晴になり、さわやかな浜風が吹く中、みんな学級の和を大切に練習に励んでいました。全員リレー・大縄跳びと、学級の団結力も高まり、残り2日間の練習に気合いを入れていました。

体育祭練習にも熱が入ってきました

5月19日(月)いよいよ今週末体育祭です。どの学級も優勝目指して練習に精を出しています。今日は生徒会主催の開閉会式の練習をおこないました。書記局がリーダーシップを発揮し、自分たちの力で運営をおこなった、とても立派な自主的活動でした。

 

1 2 3 4 5 6 10