2025年03月27日
3月24日(月)修了式と離任式が行われました。修了式では、生徒会代表と各学級代表からの挨拶があり、この1年間の思い出を振り返り、自分自身の成長とこれからの目標を発表していました。また、離任式では、4名の教職員の方々が本校を離れることになり、生徒会長からはなむけの言葉がありました。お世話になった方々なので、名残りおしいですが、新天地でのご活躍を祈っています。
2025年03月27日
3月24日(月)修了式と離任式が行われました。修了式では、生徒会代表と各学級代表からの挨拶があり、この1年間の思い出を振り返り、自分自身の成長とこれからの目標を発表していました。また、離任式では、4名の教職員の方々が本校を離れることになり、生徒会長からはなむけの言葉がありました。お世話になった方々なので、名残りおしいですが、新天地でのご活躍を祈っています。
2025年03月17日
3月14日(金)第51回卒業証書授与式が行われました。37名の生徒が3年間過ごした学び舎を背に巣立っていきました。しっかりと前見据えて、夢にむかって大きく羽ばたいていく意思を感じせる大変立派な卒業式でした。「卒業生お別れの言葉」の場面では、感極まって涙する生徒も見られ、3年間の思いが伝わる卒業式でした。見送る在校生の皆さんの態度も大変立派で、合唱も感動させられました。卒業おめでとうございました。
2025年03月12日
3月12日(水)予餞会が行われました。3年生に対し、在校生から感謝の意を表すとともに、3年生にとってよい思い出をつくる機会という意味を込めて、計画準備を進めてきました。1・2年生からはクイズやゲーム形式のイベントを行い、生徒会執行部からはビデオで先生方が芸人をまねた演出を繰り広げて笑いをとるなど、盛りだくさんの内容でした。最後に3年生から、ビデオ収録した在校生向けのメッセージを披露し、あっという間の2時間でした。卒業まで残り2日。中学校生活の良き思い出の1ページを創ることができたと思います。
2025年03月12日
3月12日(水) 明後日に行われる卒業式に向けての総練習が行われました。1時間以上かけての本番さながらに行い、3年生は証書授与される際に、緊張している人もいました。式当日、3年生にとって感動多きものとなるように、在校生も真剣な態度で望んでいきます。
2025年03月11日
3月10日(月)教育委員会社会教育の方々が来校し、卒業式合唱をレコーディングする作業が行われました。これは、卒業生全員にレコードを配付し、中学校の思い出の一つにしてもらおうというイベントです。合唱を実際に聴くには、レコード館にある専用の機材でしか再生はできませんが、20歳の成人を祝う式典の際に新冠町に集って、中学校の合唱を聴いてもらい、ふるさとへの愛着を高めらることもねらっています。
2025年03月05日
3月5日(木)卒業式の在校生練習がありました。3年生は公立高校入試の面接試験のため不在のタイミングで、式の流れ・礼の仕方・合唱の練習等を行い、明日以降の3年生と合わせた卒業式練習の前に備えました。卒業式までの登校は残り6日間。感動一杯の卒業式になるように、在校生は準備・練習に取り組んでいます。
2025年03月04日
3月4日(火)公立高校学力検査が行われています。中学3年生のみなさんは、これまでの取組を信じ、持っている力を発揮し、やりきってください。また、1・2年生のみなさんは、2日間に渡る後期期末テストを行っています。来年・再来年の公立高校入試を意識して、テストに臨んでください。
2025年02月27日
2月27日(月)1学年PTA主催の親子レクレーションを行いました。王様ドッヂボールの親子対決では、子どもたちの球の速さに、親たちは驚きながらも良い汗をながし、楽しみながら交流していました。家庭では見られない一面を見ることができ、親子で交流できるよい機会となりました。
2025年02月26日
2月26日(水)1・2年生から3年生へ、寄せ書きの贈呈式がありました。各学級の寄せ書き実行委員が中心となって企画運営しました。3年生への感謝の気持ちを込めて、よい思い出となるように思いを込めたメッセ-ジカードを送りました。3月に実施する予餞会の取組の一つとして行われています。予餞会当日に向けて、在校生はさらなる秘策を考えているてようです。