2025年04月16日
まずは先週の授業風景から・・・。
クラス替えがあり、学級のメンバーが新しくなった5年生。新しい仲間との交流を深め、仲間意識を高めるための手立ての一つとして、『わたしはだれでしょう?』というコミュニケーションゲームに取り組んでいました。
ルールは、①まず、歩き回って出会った友達と「こんにちは」と握手し、②お互いに「私はこういうものです」と背中の写真を見せ合います。③自分がだれかを知るために一つだけ質問をします。例えば・・・「わたしは、どこに住んできますか?」「私は、何色ですか?」・・・など。④お互い質問に答えてもらったら「またね!」と分かれます。④自分の正体が「わかった!」となったら先生に伝えに行き、正解したら新しい写真と交換してもらう。・・・というゲームです。
教室中、笑顔と笑い声があふれ、とても温かい雰囲気に包まれていました。「わかんないよ~!」「ん?○○かなぁ・・・」「わかった!」「自信ある!」というつぶやきがたくさん聞こえてきました。何より友達同士コミュニケーションする楽しさを存分に味わっていました。たくさんの関わり合いを通し、新しい仲間達との交流を深めている5年生です。
そして、昨日の理科の時間には、「天気の変化と雲の様子の関係について調べる方法を計画しよう」という学習課題のもと、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」調べるのか、班で協力しながら考えていました。デジタル教科書の「デジ活」を活用し、まずは自分で考え、班の中で交流しながら助け合い、計画を立てていました。学び合いを通して、自ら学習活動の見通しをもつという大切な力をつけている5年生です。