News & Diary

1年生が下校指導を終えました・・・今日からは自分たちで!

先週の水・木・金曜日は新1年生の下校指導でした。先生方・支援員さん、そして駐在所の方に見守られながら、1年生のみなさんが安全な下校の仕方を身につけた3日間でした。

バスで下校するみなさんは、バス停の場所やスクールバスが来るまでの待ち方を確認しました。

児童館に行くみなさんは、グランドの脇から出て、横断歩道を渡って安全に行く道順を確認しました。

そして徒歩で帰宅するみなさんは、駐在所の方と一緒に、歩道の安全な歩き方、道路を渡る前の左右の確認、渡る際の手の挙げ方などを入念に確認しました。

今日からはいよいよ給食も始まり、上級生と一緒にそれぞれの場所に自分たちで下校していきます。先生方は、離れた場所から見守ります。3日間の下校指導で学んだことを活かし、安全に下校できるように・・・これからも繰り返し見守りと声かけを続けていきます。

今後もご家庭のご協力、そして地域の皆様の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

3年生・・・初めての外国語活動

3年生から外国語活動の授業が始まりました。

教室に行くと、「英語で話すの楽しみにしていたの!」「家でABCを書いてみたよ!」と教えてくれる人もいて、初めて学習する教科にわくわくしている様子が伝わってきました。

最初の単元は、「Hello! あいさつして友達になろう」ということで、早速「Hello! My name is  ~.    I like  ~.」という自己紹介について学び、先生と一緒に繰り返し発話していました。どんどん言い方に慣れ、自信をつけ、声が大きくなっていく3年生のみんな。十分に慣れ親しんだ後、まずは先生方に自己紹介をしてみました。

初めての英語での自己紹介でしたが、照れながらもにこやかに、そして真剣に先生方に伝えようとする一生懸命な姿がとてもステキでした。先生方に「Good!」「Good  job!」とほめてもらい、満足そうに席に戻っていくみんな。もっと慣れてくると、友達同士でも自己紹介できるようになりますね。

今後も3年生の外国語活動の学習では、英語などの外国語による聞くこと・話すことの活動を通して、コミュニケーションを図るための基本となる力をつけていきます。

 

 

6年生がやさしさ全開!・・・1年生のお世話

入学式を終えた新一年生のみんな。昨日から通常の登校が始まりました。

朝、玄関まで来ると、6年生のお姉さん・お兄さん達が待ち構えてくれています。そこから、6年生による全力サポート!教室では、担任の先生がプロジェクターで映した朝の手順を一緒に確認しながら、ランドセルから荷物を出す⇒机の中にしまう⇒カバンをロッカーに入れるという朝のルーティンを身につけていました。

6年生のみんな、サポートの仕方がとても上手で、まずは1年生が自分でできるところまで見守り、困っていたり、間違っていたりしたら優しく声をかけ、手伝ってあげていました。思いやりいっぱいの関わり方に、感心するばかりでした。1年生との関わりを通して、最上級生としての意識と自覚を高めている6年生の姿に感動しました。頼りになる先輩たち・・・これからも、1年生のみんなに小学校のいろいろなことを教えてあげてくださいね。

今週いっぱいは、初めての学校生活に慣れるため2時間授業が続きます。来週からは、いよいよ給食も始まります。少しずつ、一歩一歩、小学校生活に慣れていっている一年生です。

今日の給食献立は、ご飯、野菜の生姜煮、小松菜のみそ汁、牛乳です、3年生クラスでは、みなさん笑顔で仲良くたべている様子でした。

ピッカピカの新一年生が仲間に!・・・新冠小学校入学式

昨日は、令和7年度の入学式でした。

かわいいかわいい新一年生のみんなが家族に見守られる中、入学式に臨みました。

頼もしく優しい6年生と手をつないでの入場。在校生や教職員、保護者の皆様、地域の方々の温かい手拍子に合わせて歩く新一年生のみんなの姿がとても微笑ましかったです。

一年生のみんな、歌やお話を聞く姿勢がとても立派で、今日から小学生なんだ!一年生なんだ!という緊張感とともに、やる気も伝わってきました。

一年生教室には、地域の方からご寄贈いただいた、春にぴったりのフラワーアレンジも飾られ、新一年生の入学を学校だけでなく地域の方々とも一緒にお祝いできました。ありがとうございました。

そして、在校生も・・・一年生をしっかり迎えるんだという想いで式に臨み、入学式を通してまた、進級した喜びと気概を高めていました。

下の写真は、放課後に2年生の教室で見つけた担任の先生からのメッセージです。このメッセージを見たときの2年生のみんなの満足した表情を思いうかべるだけで胸が温かくなりました。

今日から、1年生も加わり、229名の新生新冠小学校の生活がスタートします。いい顔、いい声、いい動きいっぱいの毎日に!わくわく、どきどき、楽しみです♪

第52回入学式

8日(火)入学式が行われました。新たに46名の生徒を受け入れて、これで晴れて130名の全校生徒がそろったことになりました。真新しい制服に袖を通して、緊張した面持ちでしたが、教室に戻ると友人とも話をする姿がみられ、ホッとした様子でした。明日からの中学校生活。先輩方との初対面である、生徒会主催のオリエンテーションがあります。希望を胸に、中学校生活がスタートします。

 

 

新冠小学校 令和7年度のスタートです!

昨日から令和7年度が始まりました。

新しく、校長先生をはじめ、4名の教職員が加わり、全35名の教職員と229名の子どもたちで令和7年度を迎えました。1年生は今日が入学式ですので、新2年生から6年生までの在校生で着任式・始業式に臨み、新しい学年、新しい仲間、新しい担任、新しい教室で過ごす新年度に向けての決意を新たにしたところです。

各教室での学級開きでは、新しい担任との出会いの時間や、なじみのある担任の先生との再会を楽しんだり・・・。その後、ピカピカの教科書やたくさんの配付物を配るなど、いよいよ進級した1年が始まるなという雰囲気を味わっていました。

学活では、各学級キャリアシートに取り組み、今の自分を見つめて一年後の成長を見通し、どんな一年を過ごしていきたいか、どんなことに自分の力を発揮していくかを真剣に考えていました。キャリアシートは1年間保管し、折に触れて見返しながら、1年間の自分の成長を実感し、次へのステップアップへとつなげていきます。

校長先生のお話でも伝えられたとおり、楽しく一生懸命な1年に!全教職員で、子どもたち一人一人の学びと歩みを精いっぱい支え、励まし、成長を促していきます。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度着任式・始業式

4月7日(月)令和7年度着任式と始業式が行われました。新たに4名の教職員の方々を迎えて、生徒会長より歓迎の言葉を述べてもらい、令和7年度が始まりました。引き続き始業式も行われ、各学年とも一つずつ進級し、気持ち新たにして希望に夢を膨らませていました。そして、お世話になる教職員の紹介も行われ、生徒たちはハラハラドキドキして、歓声に湧く場面もありました。