News & Diary

4年体育・・・『ネット型ゲーム』に挑戦!

4年生は体育で、『ネット型ゲーム』に取り組んでいます。バレーボールにつながる、導入のゲーム学習となります。

ソフトバレーボールを用いて、片手や両手ではじいて自陣の見方にパスしたり、相手のコートに返したりしてラリーを続けることが、4年生の『ネット型ゲーム』のねらいです。

今日は3つのコートにグループごとに分かれて、先生が投げるボールを1人がレシーブし、別のメンバーがキャッチ。そのボールをトスとして投げて、また別のメンバーがスパイクを打って相手コートに返すという練習を重ねていました。

『ネット型ゲーム』は、床にボールを落とさないようにする難しい運動です。最初はどのチームも、レシーブして上がったボールを落とさないようにキャッチするのが難しそうでしたが、何度か繰り返すうちに、上手にキャッチする場面が増えていきました。また、メンバー同士声をかけ合う姿も見られ、チームワークも高まっていきました。最後に、スパイクまで決まって相手コートにボールを返せたときは、笑顔で喜び合う姿がステキでした。

難しい『ネット型ゲーム』ですが、果敢に挑み、練習を重ね、技能もチームワークも高めている4年生です。

教職員防犯研修

23日(木)教職員向けの防犯研修を行いました。学校の危機管理対策の一環として、万が一学校に不審者が乱入してきた際の対応について、全職員で研修しました。講師に静内警察署の方をお招きして、実際に不審者が校舎に侵入したときの職員の対応方法やどのようにして生徒を守るのがよいか、そして実技指導として「さすまた」の適切な使用方法についても学びました。今後とも、学校の安全管理に努めていきたと思います。