News & Diary

一年の始まり・・・書き初め!

誰もいないのかな?・・・と思うくらいシーンとした図書室で、5年生が書き初めに取り組んでいました。

文字がきれいに書けるようにと集中して取り組んでいたので、いい緊張感が漂う中、5年生のみんなが半紙に向かっていました。

5年生が挑戦していた書き初めは、「世界の国」「初日の出」。とめやはね、はらいに気をつけながら、一画一画丁寧に筆でしたためている姿が印象的でした。

書き初めとは、平安時代から伝わると言われている、新年になって初めて毛筆で書く日本の年中行事です。静かで集中できる環境を整え、お手本をよく見て丁寧に書くことが大切です。

書き初めの由来をしっかりと理解し、書き初めに没頭する5年生・・・とても頼もしく感じました。

3学期始業式 森みつ少年少女文芸賞受賞式

1月16日(水)3学期始業式が行われました。20日間の冬休みを終えて、感染症の心配もありましたが、多くの生徒は元気に登校していました。3年生は、願書の準備も整い、いよいよ高校受験が近づいてきたという状況で、早い人は再来週から始まります。

また、続いて町教育奨励賞の表彰式が行われ、男子バレーボール・男子サッカー・男子陸上(団体個人)に楯が渡されました。さらに、森みつ少年少女文芸賞受賞式も行われ、本校からは4名の生徒が受賞し、教育委員さんから賞状と記念品を受け取りました。

3学期は、41日の登校日数と短いですが、1年間のまとめの重要な学期です。学習面・生活面で振り返りをするなかで、卒業式・修了式に向けて、充実した学期にしてほしいです。